「木を切ります。」

高く成長しすぎた木の剪定、家の屋根や電線付近の危険な剪定、山や畑に生えている木の伐採、抜根、まずはご相談ください。

NEWS

2022年須坂薪火クラブアウトドアワークショップのご予約はコチラ(外部リンクへ)

ようこそ、こだま山商へ

kodama forest workers

こだま山商は須坂市地域おこし協力隊OBが発足した地域密着型・社会課題解決型プロジェクトチームです。

過疎化、高齢化による後継者不足、遊休農地の増加、伝統文化、伝統技術の継承等といった社会課題の解決を目標に活動しております。

地域の豊かな資源を保全し、地域住民と寄り添い、最高の故郷を守り続けることを使命としています。

こだま山商の事業内容

survice

特殊伐採

IMG_7246

庭木が成長し過ぎて家の影になっているけど危なくてお手入れできない… このような「危険」な剪定作業を最新の技術と理論で安心・安全に解決するのが「特殊伐採」の仕事です。特殊伐採ができる職人のことを海外ではアーボリスト、日本では空師とも称されています。

薪の販売

長い年月をかけて成長した木を地域の資源です。こだま山商では特殊伐採の際に発生する不要木をカット、乾燥し、使いやすい薪の状態で販売することで再活用しております。薪ストーブユーザー様への販売、キャンプ場での販売を行っております。

 

 

キャンプ場運営

こんな場所でキャンプができたらいいなという遊休地を整備し、キャンプ場をつくりました。自分自身が大好きな須坂温泉から徒歩30秒。街から近いのに山へ遊びに行ったような感覚が味わえます。癒しのひとときを満喫ください。



大切にしていること

value

感謝を忘れず、ご縁を大切にします。

生まれ育った長野県の大好きな自然や風土を受け継いでいきたい。お世話になった地域のひと達に恩返しがしたい。そんな想いで活動していますので些細な事でも、お気づきのことがあればお気軽にお申し付けください。

業者とお客様の関係ではなく、人と人として筋の通った対応を心掛けております。

地域への恩返し。資源の利活用。

生まれ育った長野県の大好きな自然や風土を受け継いでいきたい。お世話になった地域のひと達に恩返しがしたい。そんな想いで活動していますので些細な事でも、お気づきのことがあればお気軽にお申し付けください。

長野県や須坂市に関わる情報、課題提案などのご連絡もお待ちしております。

ご挨拶

message

長野県と岐阜県の県境にある自然豊かな地域環境で育つ。

東京で食品会社のサラリーマン経験を得て2018年に長野県須坂市へ地域おこし協力隊として移住。

「信州産ソルガム」を取り扱う信州大学発ベンチャー企業、AKEBONO株式会社取締役。

地域おこし協力隊任期終了後、須坂市への定住、継続的な地域活性化への取組みを決意し、「こだま山商」を発足。

こだま山商 代表 早川 航紀

保有資格

チェーンソー取扱技能特別教育
■ 
フォークリフト運転技能講習
■ 
高所作業車運転技能講習
■ 
ロープ高所作業特別教育
■ 
小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転の業務特別教育
■ 
小型移動式クレーン運転技能講習
■ 
玉掛け技能講習
■ 
猟友会会員
■ MRS
1 ベーシックツリークライマー

■ 刈払機取扱作業者安全衛生教育

お問い合わせ

contact

    copyright©️こだま山商 2021 all right reserve